fc2ブログ

2023.05 p1

心穏やか。

少しづつ春の空気に気持ちも晴れ晴れ。

建築士定期講習の案内が届いてぼちぼち申し込まないと。

知らないうちに15年。

無我夢中で過ごしてきたのであっという間のような気もするし

長かったなーと思う気持ちも。

振り返るとあの時が分岐点だったなと思うこともあって

その時に違う結論を出していたらどうなっていたんだろうと

感慨深い。

今月末から5年に一度の更新・事務所登録の数字が3から4へ。

いよいよ16年目。

5年目の時にiPhone5にしようと初めてのスマホにしたのも

遥か昔。もう10年なのだ。

歳を取ったよほんとに。


この間に物件数も200を越えて携わらせて頂きほんとに感無量。

あと数年で会社員時代の経験年数を越えてしまうと思うと

よくやってこれたなと思うばかり。


15年を経てようやく感傷にふける。

新年度。

これからもよろしくお願いします。

スポンサーサイト



2023.03 p4

先週末に少し雑談的に訊いていた数年前に引渡しの終わった

店舗の不具合のご連絡がこちらへ届く。

その日のうちに施工会社ともう一度連絡を取り合って本日現地へ。

一か月以上も前に不具合が起きたと連絡をしたのにこの対応は

ひどいと。そりゃそうだ。

内心は腸が煮えくり返っている気持ちを抑えて真摯に丁寧に事情と今後の

対応についてお話する。

その一か月の間にも色々とあったであろうことを想像しつつ早めに是正工事を

させて頂くことで合意して頂いた。

今日はその段取りも含めて早期にご連絡させて頂くことで帰路につく。

先週末に見積範囲の追加部分についてお話させて頂いてご協力させて

貰ったところの結論が道中に届く。

こちらも週末に数量と何をどう使うのか丁寧にお聞きしてまとめた結果で

今日の結論なので自身の動きは間違えてはいないと思うところ。

一昨年の年末に住宅の瑕疵についてやはり施工会社の未対応の動きに

もうこちらで動くと腹を括り是正工事をさせて頂いたことをふと想い出した。


類は友、とこんな相手と仕事をしてしまったのは自身の責任でもあると

当時の施工者側を責める気持ちはあまりない。

ただ不具合を放置するのは本当に気持ちが悪いので自分の性格もあって

全力で火中の栗を拾いにいく。

早急に是正されたとしてもこちちらが動いたこと等誰も記憶に留めていないので

ただの自己満足だ。

設計事務所は是正工事に対応しても設計料は発生しない。

どうしても支払いたいと言う人がいたら遠慮なく頂くがまずそんなことはない。

解決策を提示することが出来なければ責任だけが山盛りで届くとしても

動く。何が何でもなんとかするのだ。

全ては生き方だし適当にやってきていたら今頃はもうとっくに廃業しているに

違いないと心に刻みながら。

今日は少し疲弊。

そんな一日。

2023.03 p3

工事が始まると出来るだけ遠くの方に気持ちを持っていくように

考える。

目の前の状況だけに注力すると全体の工期が見えなくなるからだ。

3月に入って自身の思う現場の姿とあまりにも乖離していたので

元々自分は気持ち的に裏方という立ち位置なのにどこまで口を出す

べきか少し途惑う。

スキルの不足した人間程自身のことを過大評価し結果反省もないので

同じ結果を繰り返す。

周りに責任転嫁し出すともう末期。

但し保険としてこの人は絶対に居て欲しいというこちらの我儘を訊いて

貰っていたので最悪の事態は回避されそう。

裏方に徹して最後まで見守る。

自分自身には、自分にだけは最後まで筋を通す。

生き方は変えられない。

それでいいと思うよ。

2023.03 p2

現調に参加させて頂く。

そこへ行くのは初めてだったけれど見たことのある・・・既視感。

一番はじめにお世話になった事務所の設計をした建物だった。

当時の社長は既にお亡くなりになっていて少し感慨深い。

自分はこの建物が下敷きの数年後の伊豆長岡での竣工した時の

事が脳裏を過ぎる。

今見ても豪華だ。

少し感動していたら私がその事務所に在籍していたことを知っていての

計らいだと気付いた。

有難い。


まだまだの本当に微力な小さな人間ではありますがお心遣いに

心から感謝します。

今月も半分過ぎた。

丁寧に丁寧に。

そんでもって最速で仕事に臨む。

2023.03

ずっと同じルーティンで仕事をしているとソレをしなかった時に

若干気持ち悪い。

両親が相次いで亡くなって感謝の言葉も温泉に連れて行ってとかも

若いころに仕事で一人前になったら普通にやること、が出来なくて

心残りなこともあるのか、、。

知らない内に月に一度は墓参りに行くようになった。

宗教観も何もないけど、ただ行く。


朝のムース、仕事用のスーツのパンツにベルト、仕事に向かう時の

行ってきます、という掛け声。

ソレと同じくパソコンの電源とメールチェック。

日々同じことを繰り返して生きている。

今はそういうことが有難いし気持ちが落ち着く。

日々感謝。

愚痴も多いし泣き言も言うし不安は常に横にある。

そんな状況にもそれでいいと思う。


良い建築物の設計に携わりたい。

この先もずっと。

まだまだ納得のいかないことばかりで飽きることがない。

ただスキルは間違いなくついた。

だから天職なのか。

明日も精一杯やるべきことを丁寧に。

よし。


2023.02 終盤。

最近は車の情報もニュースもYouTubeで自然に耳に入ってくる。

大昔に比べたら本当に便利な時代になったとしみじみ。

そんな中で自分はセンスが良いと疑わない年寄りが

最近の車のデザインはダサい、私の美しいと思う車のデザインは

1950年代から60年代の頃のデザインが優雅で素敵だと言ってた。

ピンクとブルーのシャツ・・・。誰だこいつはとながら仕事の手が止まった。

自分が一番「面白い」と感じた車の時代は1980年代から90年代。

それ以上古い車は骨董品で街乗りも気遣うと当時から思っていたから

全く共感出来なかった。

そもそも自身の生まれ育った時代の影響だけの話なんじゃないの。

50年代なんて日本中を走ってる車は「工業製品」。しかも今の水準からしたら

壊れる、以外何物でもない。

当時のスカイラインだったりクラウンなんて外国車の模倣だ。

パクリと馬鹿にされていた時代だ。

現代の車のデザインは新しい時代の狭間の印象を感じるけれど

でも模倣な印象は、、多少はあるけれど手探り感はきちんと方向性を

押さえながら向かってる気がする。

確かに今の最新のデザインはこの歳だから、という理由が一番で

共感はしずらい。

二十代の頃に見た「おーっかっけーっ」はない。

そういうもんなのだ。

年寄りが理解出来ない、共感出来ないものを簡単にそれは劣化していると

決め付けるのは間違いだと思う。

MINIの最新デザインは正直「うわー・・・なんじゃこりゃ」だったけれど

このデザインは良いと思えた時代があった。

それだけで幸せだ。

ちゃんと自身と時代が間違いなく自分の感性とリンクしたと

思えたから。

それは価格も併せて。

安過ぎて、はほぼないと思うけど高過ぎては今まではぎり無かったから。

三十代の頃に建築家がデザインしましたなガレージにちょっと古いバンパー

のない当時の流行りのアルファロメオなんかとホンダのエスロクなんかが

納まってる写真にその頃は「そうそう、こんな感じ♪」と胸躍ったもんだけど

今はちょっとわざとらしく(あざとく)感じて何も響かなくなった。

それもそんなもんなのだ。

自分で設計事務所をひたすら止まったら死ぬとマグロの回遊のように

仕事だけやってきた奴がボンネットを開けてオイルを見るなんて姿に

憧れるだけ憧れて日々生きてるだけで精一杯なら無理もない。

生まれた年代で憧れた車のデザインは大きく影響を受ける。

ただそれだけの話だ。

ジジイの狭い価値観だけで世の中語られてたまるか。



思う今日も一日寒かった。


現場は内心遅延していることに苛々しっ放しだけれど

そんな姿は微塵も見せずにスマートを気取る。

明日で2月もおしまい。

今年も一年早そうだ。

2023 02

夏から続いた調査業務も一息ついて安堵。

昭和40年代からの基本設計が同一の建物調査は

昭和から平成に続く時代背景の変化と使われる材質や間取りの

変遷等も半年の間に大量に直接目視することができて本当に

面白かった。

スタート当初は効率的に作業を終わらせる為の動きに注力していた

ところで段々と気持ちに余裕が出来て時代背景や法律の考え方に

想いを馳せる。

事務所から車で5分の場所から新東名で4時間掛かる施設まで。

とても勉強になりました。

もうこんな経験はほとんどないだろうと思うので余計に。

建物の劣化も単純にコンクリートの経年劣化だけじゃないということを

改めて肌で感じることができた。


新築工事の設計がほとんどの時代から改修工事に携わらせてもらって

自宅を倉庫のリノベでやりたいと思ったのも遥か昔。

ただその頃の経験値では経年劣化の知識が足りていなくて

半ば実験のような自宅の設計だった。

ここで独立してから15年も経って思うことは全ての経験は

繋がっているんだということ。

歳を取ってただ老いたということもあるのかもしれないけれど

答えに行き着くスピードは物凄く早くなったのに時間がとても

ゆっくりと流れている中に身を置いているような感覚。

そしておかしなタイミングでフッと腑に落ちる。


もう自身の賞味期限も迫っていてあとどれくらいの建築物に

携われるのかなと考える時がある。

若手の頃は大きな新築の設計に関わっている自分にとてもやりがいを感じ

求めていたけどもうこの歳までくるとそれが改修でも調査業務でもきちんとした

体制下でストレスのない仕事をしたいと思うことが一番ではと思うように。

独立当初の頃に関わらせて貰った自治会館。

町内の組内に輪番で回ってきた役にたまたま関わって会合等でよく行くように。

そのタイミングで15年経過したエアコンのワイヤードリモコンの液晶が逝って

今の歳になるまでそんなことも新築の竣工時には思いも寄らなかった。

おそらく今後の設計ではワイヤードは2度と使わない。

電池を交換、又はリモコンを新しく交換するだけでそのリスクは大きくなくなる。

取替も簡易ながら電気工事が生じて素人だけではどうにもならない。


コロナの影響下、新築工事のコストが異常に高騰して平均所得の上がらない

現状のままではまだ当分は今の物価は「高い」と感じるままの中。

手取りが追い付くまでにはあと数年は掛かるのかなと思う今日この頃。

元々用途変更の容易な新築の計画が信条としていた中更に進化した

自身の設計の行き着く先は何処に向かうのか。

まだまだ生きているうちにやり残したことは多そうだ。


そんなことを思いながら15年目の事務所登録申請の準備をしつつ

確定申告の下準備もはじめて現場定例のメモと次の段取りをしながら

思う。

5年毎の更新なので次は頭に3という数字がいよいよ4に。

次の20年目に向けてこれからも頑張りたいと思います。



2023 01

2023年 今年もよろしくお願いします。
事務所の近くに小麦の奴隷というカレーパンが美味しいと評判の店が出来たと聞いて行ってきました♪
3F02692C-4BE3-41EC-83B9-E2E39C88F38F_convert_20230116205938.jpg

昨年末に熱海で教えて頂いたリノベ界隈で評判のあいぞめ珈琲店♪
94DD0265-1D8C-4DE6-8D3E-B331E50EEC13_convert_20230116210045.jpg

AD303A29-6B8A-4790-829F-E1C96E4096D9_convert_20230116210106.jpg

東名高速道路焼津近くのSAで昨年からハマった丼♪最後にお茶漬けにするところが溜まりません。
BFF92E10-9AD3-4AAB-82C4-9C52779098C3_convert_20230116210149.jpg

年末に沼津港湾でランチをご馳走になりました♪美味しかったです。
A7ABB73C-A958-41CA-BFFA-AD705764F3DF_convert_20230116210127.jpg

今年は地鎮祭からスタートして磐田市内の確認申請の提出及び済証の受理、
今月はいよいよほんとに最後の建物調査へ隣県へ行ってきます。
旅行キャンペーンのお陰で宿泊費用がびっくりするほど安かったので
前乗りで行くことに。
肩の力を入れ過ぎず丁寧に最後までやり切りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。

2022 年末のご挨拶

002_convert_20100911163144_convert_20221226210052.jpg


[年末年始休暇のご案内]

2022年12月29日(木)~2023年 1月 4日(水)

1月 5日(木)より通常営業致します。


ご挨拶

本年も例年通りとは一ミリもならず色々な施設計画から官庁系の設計、調査業務まで

多岐にわたる設計に携わらせて頂きありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

2023年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

来年ももう少し使えるソフトを増やしてスキルアップに努めます。

最初のご提案までの時短に今後も繋げていけたらと思います。

12月中旬。

寒波到来。

基本的に雪が積もらない土地に住んでいても色々と

心配なことは増える。

とりあえずは岐阜の調査場所が積雪のある地域だったので

降り始める前に終われて心から良かったーと安堵。


今年もあと少し。

きちんとやるべきことはやり切って年を越したいと思います。