fc2ブログ

2019.04 少し過去の気持ちを振り返る。

IMG_0830_convert_20210712111552.jpg

ガレージに棲みたかった。

クルマのある人生に憧れた。

深夜に一人カーグラフィックTVを観て松任谷正隆の声に痺れた。

屋根の無いアパートの駐車場は砂利敷だったり隣りとの間隔がやたらと狭かったり。

ドアを当てられて傷が出来た時や悪戯をされて給油口を壊された時は

凹んで仕事の効率が著しく下がった。



若かった頃のそんな理想のかたちが今のGARAGE HOUSE。

棲んでみてわかったことは色々ある。

天候に左右されないので寒い時期に窓が凍ってたりやハンドルが暑くて触れないとかがないこと。

そもそもで手を温めながらヤカンにお湯を入れて窓にどぼどぼと掛けてエンジンを掛ける習慣が無くなった。

気温の寒暖差が外に比較して小さいのでとにかく塗装の痛みが劇的に少ないこと。

2年程前に10年乗って惜しくも手放した車は最後までライトの黄ばみは起きなかったし艶があって

4-5年目位の印象だった。

乗らない日は雨に濡れないせいもあったと思う。そう、乗らないと雨に濡れないのだ。

たまの洗車でほぼ新車の輝きを保つことはクルマの運転が好きな自分に取って

いつまでもずっと愛着を持てる結果となった。



つい先日は8年乗ったクルマを手放したがボディの艶感は新車の頃のまま。

きっとそうなるだろうとは思っていたけれど経験するとこれほどとはと思う。

その代わりガレージの扉は14年目にして相当の劣化をしてきたので

建物外部に面した部位の受けるダメージはかなりあるのだと自覚する。

ずっとガレージの中に鎮座する自転車は13年くらい経った筈だが未だに劣化

の気配がない。



元々が倉庫でガレージの階高が高いので中間部に桁を通してインナーテラスを設けて

そこは今でも洗濯物干場として使っている。

14年経った今でもそこから見るガレージ内の上から望む景色は新鮮だ。

自分のアイコンとして今でもエントランスの写真は使用中。

建物を計画する時に世間の常識を疑ってかかることはあまりないけれど

この考え方のテラスは他では見たことはないのでオリジナルではあるのだろう。

でも間違ってはいないと今でも思うのでこのスタンスは変えるつもりもない。



少し上の方から俯瞰して建物を妄想する癖は当初単線のボックスで脳内で構築

されていたが今ではカラーでより具体的に浮かぶ。

あと何年この仕事に従事出来るかはわからないが自身が必要とされる限り

もう少し役に立ちたいなと思う。



それは用途が住宅に関わらずこれからも。

終の棲家とすべくガレージの中のクルマも少しづつ整理して

まだ手に入れていないが最期にはバイクも置きたいという野望もある。

人生はまだまだこれからだ。

色んな人の多様性に追随できる提案をこれからもしていきたい。



ガレージからスタートした事務所はこれからもニッチな人の感性に

響く面白い建物にすべく頑張るのだ。

スポンサーサイト



OPENHOUSE 告知 最終回。

ご来場いただきましてありがとうございました。

OPEN HOUSE 明日もあります♪

よろしくお願いします♪

IMG_5112_convert_20190420180843.jpg


IMG_5149_convert_20190420181120.jpg

お子様がいっぺんに来るのは想定外でしたw

出来立てほやほやの螺旋階段を楽しそうに上り下りしている姿に少しひやひやしましたが

何でも遊び道具に変えてしまう姿は昔も今も変わらない(笑)

楽しいお家になりました♪


まだ少し残工事がありますが

それが完成したタイミングでプロのカメラマンに撮影して頂き住宅情報誌に

掲載して頂くようです。

ご協力感謝です。

明日もよろしくお願いいたします。

OPEN HOUSE 告知3

B4EC1A98-F057-44A4-B299-8CA63A7C724D_convert_20190418092948.jpg

法事の帰りにたまたまお会いした知り合いの方から展示されている椅子を

今回の完成現場見学会で何脚かお安く融通して頂けるお話になって持込完了。

少しはそれっぽく(笑)もう少しきちんとレイアウトしますw

ありがとうございました♪

持つべきは人のご縁。

感謝です。

いよいよ今週末。

是非OPENHOUSEにいらしてください♪

2019.4.20-21

AM10:00-PM4:00

直接の場合はこちらのトップページ上からご連絡頂いたら
駐車場までご案内いたします。

OPEN HOUSE 告知2

知らない内に事務所近くの桜は葉桜に。

今年もじっくり堪能する間もなく散ってしまいました。

来年こそはっ

OPENHOUSEの告知第2弾です。

口頭でご説明するだけよりもう少しだけ判り易くと

コンセプトの説明文チラシを作成しました。

リーフレットをと思い色々とやってみましたがマコラボデザインとしては1棟目。

より具体的に判り易いものの方がいいのではと方針転換。

軌道に乗ったタイミングできちんとしたリーフレットを作ろうと思いました。

今回はA4版で3-5枚程度の写真と説明文で。

色んな住宅専門の会社様が作った内容とは根本的に目線が違います。

良い悪いは別にしてww

これだけ渡されてもピンときませんがそこに存在する建物を見ながらなら

説得力倍増の優れものです。

是非、現場見学会でお読みください。

その前にっっ是非、お越しください。

お待ちしています♪

IMG_5097_(2)_convert_20190417154019.jpg


OPEN HOUSE 告知 

IMG_4854_convert_20190401092454.jpg

OPEN HOUSE 告知

2019.04.20-21

macollabo.design 

過去に自身の事務所で提案させて頂いた内容が全て盛り込まれた

稀有な住宅がもうすぐ竣工します。

御施主様の御厚意から見学会を開催できることになりました。

百聞は一見に如かず。

見て頂けたら私共の事務所の考え方は伝わると思います。

品質感においては一緒にやって頂いた阿部建築様の考え方が

お伝えできるかと思います。

・・少し心配になるほどの品質感です(良い意味で)

どこにプライドを持って仕事をするか。

お互いのいいとこどりの空気が伝わるといいなと思います。

是非足をお運びください♪

マコラボ・デザイン開始。

IMG_3409_(2)_convert_20181213221100.jpg

macollabo.design

始めました。

今後共よろしくお願いします。

アドレス:http://macollabo.design/index.html